「全書芸」書道講習会2023開催報告
「全書芸」12月号から4月号の間に案内が掲載される書道講習会。
この書道講習会の内容は、主に7月の昇段級試験対策になっています。
「全書芸」の昇段級試験課題は、前年度および4月号より課題となっている古筆・古典。臨書に創作に、と日ごろの勉強の成果が試験課題で試されます。
この昇段級試験に向けた書道講習会は、実行委員と講師陣が一丸となって準備をすすめ、受講生の皆様と一緒に学ぶ2日間。
目玉は、なんといっても各授業の最初にがズラーっと並ぶ講師陣の参考手本!
いつもは誌面でしか見ることができないお手本が間近で見られます。そしてこの参考手本について執筆者の先生方が解説を加えてくださいます。この瞬間が受講生の皆さんにとって大きな収穫になること間違いなし!です。
皆さんがこれから数か月間かけて筆をとることになる課題に講師も取り組み、参考として会場に掲示されますのでしっかりと目に焼き付けてくださいね。
毎年「全書芸」4月号(3月15日発行号)には、昇段級試験課題が発表されます!
2023年も全国4個所で古典・古筆を土台とした書道講習会が開催されました。「全書芸」8月号には参加者の感想文が掲載されていますので、各地の【PDF】も合わせてぜひご覧ください。
- 北海道函館かな講習会2023/4/29-30函館市芸術ホール
- 北海道札幌漢字講習会2023/5/20-21北農健保会館
- 広島漢字・かな講習会2023/5/27-28広島市東区民文化センター
- 東京漢字・かな講習会2023/5/13-14飯田橋レインボービル
1.北海道函館かな講習会【PDF】
丨 日時 2023年4月29日(土)・30日(日)
丨 会場 函館市・函館市芸術ホール
丨 実行委員長 工藤文園
2.北海道札幌漢字講習会【PDF】
丨 日時 2023年5月20日(土)・21日(日)
丨 会場 札幌市・北農健保会館
丨 実行委員長 村上勝則
3.広島漢字・かな講習会【PDF】
丨 日時 2023年5月27日(土)・28日(日)
丨 会場 広島市・広島市東区民文化センター
丨 実行委員長 呉田真琴
4.東京漢字・かな講習会【PDF】
丨 日時 2023年5月13日(土)・14日(日)
丨 会場 飯田橋レインボービル *JR飯田橋駅西口・地下鉄飯田橋駅B3出口より徒歩10分程度
丨 実行委員 本院役員5名
東京本部で行う講習会は、本院役員総勢37名が2日間にわたり、指導にあたりました。
漢字部
講習内容
臨書・草書:智永 真草千字文
臨書・隷書:曹全碑
創作:楷書
創作:行書
臨書は、各時間の担当講師が課題となる古典の特徴や筆づかいを図で解説。
小泉移山実行委員長は、筆の使い方をオリジナルの絵で解説しました。
創作は参考手本の筆者が、創作作品の作り方や工夫した点などの解説します。
条幅作品が課題の上級者だけでなく、半紙部で半紙作品が課題の下級者も筆づかいからご指導いただけますので、安心してご参加ください。
今まで少し距離のあった講師陣がぐっと近い存在に^^
講師 16名
小泉 移山
奥村 静香
水越 幽峰
大久保樹心
柳 杏秋
古谷 春峰
児玉 玲湖
鈴木 幸風
内田 泊雨
服部 大超
福山 行雲
小池 白亭
吉田 菁風
金子 閣亭
片岡 苑雨
佐藤 游翠
かな部
講習内容
臨書・本阿弥切
臨書・金沢本万葉集
創作:短歌
創作:俳句
各時間、講師の先生方の貴重な参考手本が会場に並びます。臨書・短歌・俳句それぞれ条幅作品を制作する際のポイントを学びます。
間近で講師が朱を入れてくださる時の筆づかいも必見です。
講師 16名
北山 成子
高宮 陽子
原田 弘琴
大野 幸子
平澤 琁子
齋藤 宮子
星 知子
板倉 里佳
満田 裕子
小林 幸子
坂東 保枝
稲葉 淳子
奥山裕美子
加藤 泰玉
牧 尚菀
飯島 香苑
この書道講習会での出会いをきっかけに全書芸誌巻末の添削講師一覧の中から、添削のお付き合いがスタートする受講生の方もいて嬉しく思います。
2024年も書道講習会への皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。昇段級試験で、師範部・条幅部で受験の方は、お早目にお申込みください。