子どもに教えるコツ~ひらがなの「る・れ・ろ」
土屋彩明
(新潟県見附市)
前回ひらがなの「り」までご説明したので、今回はその続きで「る」「れ」「ろ」についてお話ししますね。
★これからするお話はあくまでも「うちの支部ではこんな風に声を掛けています」という程度の物で「これが唯一の正解」というものではありません。
先生によって教え方も違いますし、お手本もこうではない場合もあります。
習っている先生の指導や頂いているお手本と食い違う場合、おうちでは「お手本をよく見て、先生の指導の通り」に勉強するよう励ましてあげて下さい。
「る」のコツ
「る」はこんな風に書きます。
この字は1画目の横棒と斜めに行く部分の角がぎゅっと閉じていると雰囲気が良いので、上手くいかない時は「最初に書いた横棒を潰すようにして斜めに曲がる」と教えると良いようです。
また、この字は一筆書きで、毛筆だと後半墨が足りなくなることがあるので、最初に多めに墨をつけて書くと失敗が減ります。
「れ」のコツ
「れ」はこんな風に書きます。
この字は「礼」という漢字からできたひらがなで、最後の「真っ直ぐ降りて、横に払う」部分は漢字の「礼」の最終画にあたります。
なので「くるっと丸く書く」のではなく、ちゃんとタテに降りる部分があってから横に払うと雰囲気が良くなります。
「ろ」のコツ
「ろ」はこんな風に書きます。
この字は「る」と同じく最初の曲がり角部分にコツがあるので「横棒を潰すようにして斜めに曲がる」ができると上手くいきます。
後半の回る部分は中心線を少し越えたくらいで払い終わるのがベストです。