月刊書道競書雑誌「全書芸」2024年度最新号

3月号を2月13日(木)に継続ご購読者の皆様へ発送いたしました。
次号4月号は3月12日(水)発送予定です。(発送予定は変更の可能性がございます。ご了承ください)
*注文部数・送付先の変更は、月初1日まで(土日の場合は前日まで)にお願いいたします。

2024年度表紙図版:哀禍帖(天来書院テキストシリーズより)
- 漢字:運営総務~準初段は、2課題(運営総務~師範/準師範~準初段)に分かれました
- 年度企画:支部紹介
2025年3月号(一般部通巻895号)
第53回全書芸展珠玉集を収録

- 文房私報:幻の唐筆(古き暖簾と上海工芸の筆)清秘蔵・早川忠文
- 鑑賞ルーム:比田井天来 書
- 古碑法帖研究:礼器碑4 吉田菁風
- 古筆の研究:針切4 小林幸子
- 巻頭言:小林幸子「ぼんやりした時間」
- 2024年第53回全書芸展:河合菖汀
- 令和6年第74回全国書道コンクール:奥山裕美子
- 全国書初作品大会審査会:原田弘琴
- 学書の友:かなの散らしの表現4 混合式のちらし書き「高野切第一種・寸松庵色紙」北山成子
- 支部紹介【相墨支部】江坂溪鶴
- 令和7年北海道帯広かな講習会案内
- 令和7年北海道池田町漢字講習会
- 令和7年山口における漢字・かな講習会案内
- 一字書作品募集:6月号掲載分3/17締切
- 第53回全書芸展珠玉集:役員・展覧会委員表彰・無鑑査・公募入選全作品:大久保樹心


2025年2月号(一般部通巻894号)
令和7年度購読料についてのお願い

- 文房私報:純羊毫先寄せ捌き筆 清秘蔵・早川忠文
- 鑑賞ルーム:川谷尚亭 書
- 古碑法帖研究:礼器碑3 吉田菁風
- 古筆の研究:針切3 小林幸子
- 巻頭言:吉田菁風「墨について」
- 新春随想:名誉顧問 楢崎華祥・堀天鶴・目良丹崖/評議員 梶田越舟・黒田祥園/運営委員長 水越幽峰
- 学書の友:かなの散らしの表現3 逓下式のちらし書き「高野切第一種」北山成子
- 支部紹介【騰峰支部】青池穂湖
- 令和7年北海道帯広かな講習会案内
- 令和7年北海道池田町漢字講習会
- 令和7年山口における漢字・かな講習会案内
- 4月号より一字書作品募集
- 新役員紹介


2025年1月号(一般部通巻893号)

- 令和7年献寿
- 鑑賞ルーム:田代秋鶴 書
- 古碑法帖研究:礼器碑2 吉田菁風
- 古筆の研究:針切2 小林幸子
- 新春随想:吉田菁風/小林幸子
- 謹賀新年:本院役員年賀状
- 令和6年度師範認証式:佐藤游翠
- 巻頭言:吉田菁風「墨について」
- 学書の友:かなの散らしの表現2 寸松庵色紙・高野切第一種 北山成子
- 支部紹介【紅花支部】板倉里佳
- 令和7年北海道帯広かな講習会案内
- 令和7年北海道池田町漢字講習会
- 令和7年山口における漢字・かな講習会案内
- 2025年本院年間行事予定
- 第53回全書芸展イベント案内


2024年12月号(一般部通巻892号)

- 文房私報:本画宣 清秘蔵・早川忠文
- 鑑賞ルーム:久志本梅荘 書
- 古碑法帖研究:礼器碑1 吉田菁風
- 古筆の研究:針切1 小林幸子
- 役員習作/参考作品:原田弘琴/片根苳雨
- 巻頭言:小林幸子「字典」
- 学書の友:かなの散らしの表現1 北山成子
- 支部紹介【清暢支部・せいちょう習字教室】佐野暢石
- 第74回全国書道コンクール:小泉移山
- 令和7年北海道帯広かな講習会案内
- 令和7年新年賀詞交歓会案内
- 令和7年書初席書会申込案内
- 年賀状WEB書道展2025「全書芸に年賀状を送ろう」


2024年11月号(一般部通巻891号)


2024年10月号(一般部通巻890号)
令和7年全国書初作品大会パンフレット/学生部昇段級試験目録


2024年9月号(一般部通巻889号)
令和7年書初手本語句発表



2024年8月号(一般部通巻888号)
第53回全書芸展出品目録・ポスター



2024年7月号(一般部通巻887号)
第74回全国書道コンクール出品目録・ポスター



2024年6月号(一般部通巻886号)
一般部昇段級試験目録目録/全書芸展をめざして



2024年5月号(一般部通巻885号)
学生部・ペン字部昇段級試験目録



2024年4月号(一般部通巻884号)


