よくあるお問い合わせについてお答えします。
ご不明な点は事務局≪メール≫までご連絡ください。

全日本書芸文化院・全書芸について

全書芸は何系の団体になりますか

  • 本院の役員及び会員は、他の団体に所属している場合もあり、会派にとらわれない団体となっています。(毎日、読売、日展、独立、サンケイ etc)

全書芸と全日本書芸文化院との違いは何ですか

  • 全書芸とは、全日本書芸文化院の略称であり、雑誌名にもなっています。

全書芸の歴史を教えて下さい

全日本書芸文化院主催の公募展はいくつありますか

全書芸誌を見てみたい

  • 見本誌をPDFにてアップしております。見本誌はこちらから。
  • または、見本誌をお送りいたしますのでお問い合わせフォームよりお申込みください。

自分の家の近くに全書芸の教室があるか調べてほしい

近くに書道用品店がなく、通信販売で取り寄せるにも何がいいか分からない

全書芸誌購読について

購読するにはどうしたらいいですか

  • 個人での購読の場合、年度分一括前払いとなります。(雑誌代1冊900円+送料100円×○ヶ月分)
  • 例)8月号より購読の場合900円+100円×8か月分(8月号~翌年3月号)
  • 郵便局または銀行振込にてご入金をお願いいたします。

毎月の発送日と到着日について教えて下さい

  • 発送日は12日前後になります。到着は1日~3日程度になります。発送日をホームページのお知らせにて毎月掲載いたします。

届いた雑誌が破損、途中の頁が抜けている

  • ご連絡いただければ改めてお送りいたします。

書店でも購入できますか

  • 一部取り扱いもございますが、事務局より毎月お届けいたします。

今月号だけ販売してほしい

  • 一般版1冊1,000円・学生版700円、ペン全書芸600円にてご希望の号を購入できます。
  • 毎月の競書出品は出来ません。
  • ご希望の雑誌の内訳をお知らせの上、お支払い方法に記載の口座へお支払いください。

海外在住ですが毎月送ってもらえますか

  • 可能です。
  • 海外便の送料及び手数料を計算し、料金をお知らせいたします。

海外で購読していますが、毎月雑誌が届くのが遅く、締切前に最新の段級を確認できない

  • 海外の方に限り、毎月5日頃最新号PDFをダウンロード可能なアドレスをお知らせいたします。お問い合わせ下さい。

現在個人会員ですが、教室を開きたい場合、雑誌はどのように購読したらいいでしょうか

1冊~9冊の場合

  • (雑誌代+送料)×冊数×3月号まで一括前払いになります。
  • 例)5月号(4月15日発行)より大人2名+学生5名で開始の場合:(900円+100円)×2名+(600円+100円)×5名×11か月分
  • 7月途中で学生が1名増えた→(600円+100円)×9か月分(7月号~翌年3月号)を追加でご入金下さい
  • 生徒各個人でお支払いいただいても構いません(毎月各個人宅へ送付いたします)
  • ご不明な点は事務局へお問い合わせください。

10冊以上の場合

  • 雑誌代×冊数×3月号まで一括前払い又は月払いを選択できます。
  • 事務局へ雑誌の種類・冊数・購読開始号をご連絡ください。

支部での購読特典はありますか

  • 10冊以上になりますと送料無料となり、毎月支払いも可能になります。
  • さらに雑誌代が30冊以上1割引、50冊以上2割引になります
  • 10冊以上とは、一般版、学生版、ペン全書芸の合計冊数です。

生徒が年度の途中で退会したのですが返金はしてもらえますか

  • 返金はしておりませんが、2冊以上のご購読に限り、生徒退会等による購読冊数の変更時には、予納金として次年度の誌代から差し引く対応をさせていただいております。
  • 購読数変更の場合は、毎月1日までに事務局にお届けください。

他の会から移りたいが、段級は引き継げますか

  • 編入審査をいたします:他会からの移籍はこちら
  • 学生部は、他の団体で何年継続し何段・何級であったのかをお知らせください。
  • 一般部は、条幅または半紙作品と書歴をお送り下さい。

他の団体で役員ですが、移籍した場合役員待遇等はありますか

  • 書歴経歴書等をお送り下さい。
  • 団体の内容によっては本院の役員に推挙する場合もあります。

支払い方法を知りたい

お支払い方法をご覧ください。

  1. 郵便局(ゆうちょ銀行)の払込取扱票にてご入金
  2. 三菱UFJ銀行口座へのご入金

事務局への問い合わせ等受付時間を教えて下さい

  • 平日9:00~11:25/12:25~16:55

問い合わせをしたい

作品の提出先を知りたい

  • 郵便または宅急便にて送付ください。
  • 郵便宛先:〒101-8715 神田郵便局私書箱37号
  • 宅急便宛先:〒101-0054 東京都千代田区神田錦町1-10-1 サクラビル1F TEL:03-3294-3551

毎月の競書出品について

出品料は必要ですか

  • 学生部はすべて無料になります。
  • 一般部は半紙・細字・ペン字作品は無料ですが、漢字・かなの条幅作品のみ1点300円になります。(条幅出品専用シール貼付が必要)
  • 競書出品は全書芸誌購読者のみ可能です。(購読されず出品されている場合には、退会手続きをしていただきます)

条幅出品専用シールとはなんですか

  • 1シート12枚綴り(価格3,000円)のシールになり、月例条幅出品の際に1作品に1枚、出品券に必ず貼って提出いただきます。貼っていない場合は審査されません。

出品できる部門を教えて下さい

  • 学生版【幼児・小学生】:①毛筆②書き方③文字の姿
  • 中学生:①毛筆規定漢字②中学かな③臨書講座漢字④臨書講座かな⑤中学ペン
  • 一般版の半紙:①漢字規定②漢字臨書③かな規定④かな倣書⑤かな料紙⑥細字A臨書⑦細字B
  • 一般版の条幅:①漢字臨書②かな臨書③漢字創作または倣書④かな創作または倣書
  • ペン字:①名筆を習う②手紙文③日本の古典④規定

会員バーコードシールはどのように使いますか

  • 作品左下または出品券の指定の箇所に貼ってください。
  • 月例半紙、書き方、ペン字作品は必ず左下に直接貼って下さい。文字にかかっても審査には影響いたしません。※違うところに貼ってある場合、審査後のお名前入力の際、機械で読み取れず、審査結果名簿に載らない場合がありますので、注意して下さい。

書き方用紙・ペン規定用紙とはなんですか

  • 月例出品の際に必要な専用の用紙になります。他の用紙に書かれた場合には審査されません。
  • 書き方用紙は、幼児・小学生用が使用します。
  • ペン規定用紙は、中学生・高校生・一般が使用します。

初めて出品する場合、提出時の段級はどうなりますか

  • 「新規」になりますのでご自分で作品に記入します。
  • 編入された場合は、編入審査結果の段級を記入します。
  • 幼児の場合、作品左の支部名の下に分かるようにで「幼児」と必ず記入して下さい。記入がないと小学生と区別できません。

毎月の出品の流れを教えて下さい

  • 毎月12日頃最新号が届きます。段級をご自分で確認し、作品に記入し、締切日までに必着で作品を送付します

今月、昇級したのかを早く知りたい

  • 毎月ホームページの『月例昇段級情報』ページにて、発送日当日に昇段・昇級者のみアップいたします。

段級について

上位になると月例審査でなかなか上がらない

  • 学生部は、学年によって上位の段級は昇段級試験のみ昇段昇級します
  • 一般部は、1級以上は昇段級試験のみになります
  • 一般部月例競書半紙(漢字)については、規定か臨書どちらかが昇級すれば、自分の漢字の持ち級が上がったことになります。
    例:【4月提出・5月発行6月号で審査結果発表】規定6級→5級、臨書6級のまま →【5月提出】両方とも5級で提出

月例審査の結果で順列がついていますか

  • 昇段昇級者と昇段昇級なしで分かれており、同じ段級内では成績の順列はありません。

出品しているのに審査結果名簿欄に名前が載っていない

  • 事故の欄をご確認下さい
  • 段級不備=段級の記入がない
  • 段級違い=正しい段級で記入していない
  • 課題違い=今月号ではない課題で提出または違う段級の課題を書いてしまった。誤字脱字により正しい課題になっていない。
  • 出品券不備=条幅出品の際、出品券を貼らなかった
  • バーコードシールなし=バーコードの貼り忘れ
  • バーコードシール違い=違う方のシールが貼られている/または、バーコード部分が切れている・傷がついているシールを貼っている
  • 書式違反=サイズが大きい、色の付いた用紙(かな料紙部は除く)
  • 重複出品=同じものを2枚出品している
  • 後着=締切日に間に合わなかった(締切日必着)
  • 会員データ無効=雑誌代金未納・退会届受理等により、無効会員になっている
  • 以上の事故欄にもお名前がない場合には、事務局へご連絡下さい

小学生書き方(硬筆)から中学ペン字で段級の持ち越しはありますか

  • 小学生毛筆→中学生毛筆は段級が持ち越しになりますが、書き方→中学ペン字は「新規」からになります。
  • また、中学生→高校生(一般)の場合には、編入となります。(中学ペン→一般ペンも編入)

昇段級試験について

試験は年何回ですか

  • 一般部・ペン字部は年1回(7月)
  • 学生部は年2回(6月・11月)

何点の提出が必要ですか

  • 一般:師範部受験4点、一般条幅部は3点、一般半紙部は3点
  • 学生:毛筆1点、硬筆1点、中学ペン字1点
  • ペン字:師範受験3点、段位部2点、級位1点

2級以下の一般部は、半紙と条幅がありますが違いはなんですか

  • どちらで出品されても構いませんが、条幅で出品された方が、条幅を出品する実力があると認められ、有利になる傾向があります。

特別な規定はありますか

  • 一般準師範の方:師範試験を受験する場合は、昨年または一昨年に準師範で公募全書芸展に出品する必要があります。
  • 一般二段以上の方:月例条幅出品回数8回以上が条件となります。(令和2年のみ6回以上)月例条幅出品回数は7月~翌年6月の臨書・創作倣書作品を合わせた回数になります。
    ※他に、書初大会出品(1)、全書芸展(2)、講習会二日間(2)を回数に加えることが出来ます。
    ■例:条幅臨書3回、条幅創作倣書2回+書初+全書芸展=8(これでも8回の規定を満たしています) 

何段階上がりますか

  • 学生、一般ともに、1~3段階程度になります。

今年も師範受験に落ちました、何か対策はありますか

  • 教室等に通っていない個人の方は、講習会に参加をおすすめします。
  • 巻末の添削講師に月例課題から添削を受けてみてはいかがでしょうか。
  • さらに試験前(時間に余裕を持って)に必ず作品をみてもらうと合格レベルかどうかの判断や、修正点を指摘いただけます。

履歴書に資格欄に書くことはできますか

  • 全日本書芸文化院 学生部十段取得/全日本書芸文化院 師範取得 とご記入ください

全国書初大会について

会員ではありませんが出品できますか

  • どなたでも出品できます

出品券はどこでもらえますか

  • 書初手本に付いています。
  • 手本をご購入いただきます。

1人で何点まで出品できますか

  • 学生は、規定課題1点、自由課題1点の計2点まで(自由課題1点のみの出品は不可
  • 一般・師範・総務は、漢字1点、かな1点の計2点まで

出品目録にある内申とはなんですか

  • 予め支部(教室)にて順列の審査を指導者がおこないます

賞の順列を知りたい

  • 学生部=①文化院賞②準文化院賞③特選④金賞⑤銀賞⑥銅賞
  • 一般部=①文化院賞②特選③金賞④銀賞⑤銅賞
  • 師範部=①特別大賞②特別賞③秀作
  • 総務部=①代表賞②副代表賞

審査結果の発表はいつですか

  • 1月下旬に審査結果速報をお送りいたします。

作品は返却されますか

  • 賞状、賞品ともに2月下旬頃に送付いたします。

会場には何賞まで展示されますか

  • 学生部金賞以上、一般部特選以上、師範部秀作以上、総務部全作品

席上揮毫に参加したいのですが

  • 全書芸誌11月号、12月号の申込書にて参加可能です。

当日、入場は有料ですか

  • どなたでも無料でご入場いただけます。(見学自由)

当日の抽選とはなんですか

  • 受付にて先着3,000名までくじ引きがあり、書道用品、文具等が当たります(おひとり1回まで)

会場内での撮影は可能ですか

  • 写真・動画撮影が可能です。

全国書道コンクールについて

課題は自由に書いていいですか

  • 特に学生の場合、自由に書いて提出することも可能ですが、例として、小学1年生が「小春日和」小学六年生が「でんわ」のように、学年として相応しくない場合、審査に影響があります。
  • 中学生以上は特に問題はありません。
  • コンクールおススメ課題語句をこちらにアップしています。受賞作品を参考にご出品ください。
  • 令和2年より一字書の部を新設します。

会員ではありませんが出品できますか

  • どなたでも出品できます。

1人で何点まで出品できますか

  • 幼児・小学生=半紙3点、書き方(硬筆)3点まで可
  • 中学生・高校生=漢字3点、かな3点、ペン字3点まで可
  • 一般部・師範部=漢字3点、かな3点、ペン字3点まで可
  • 総務の部=漢字1点、かな1点まで可

一般部に高校生可とありますが、学生部か一般部どちらで出品したらいいのですか

  • どちらにも出品できます。大人に挑戦してみたい実力のある高校生は一般部でチャレンジしてみましょう。

賞の順列を教えてほしい

  • ①文部科学大臣賞②東京都知事賞③最優秀大賞④優秀大賞⑤優秀賞第1席⑥優秀賞第2席⑦優秀賞第3席⑧優秀賞⑨特選⑩金賞⑪銀賞⑫銅賞

出品目録にある内申とはなんですか

  • 予め支部(教室)にて順列の審査を指導者がおこないます。

団体の部とはなんですか

  • 団体で出品された場合、賞によるポイントをつけ、団体に対し、最優秀賞・優秀賞・優良賞・奨励賞を付与します。特に団体部への登録等の必要はありません。

会員外でも上位入賞出来ますか

  • 会員でも会員外でも作品本位の審査になります。優秀な作品であればどなたにでも上位の賞を付与します。

会場には何賞まで展示されますか

  • 文部科学大臣賞・東京都知事賞・最優秀大賞・優秀賞

どこに展示されますか

  • 東京の六本木にある国立新美術館に展示されます。

入場は有料ですか

  • 無料です。

会場内での撮影は可能ですか

  • 写真・動画撮影が可能です。

審査結果はいつ頃ですか

  • 10月上旬になります。

作品は返却されますか

  • 返却はおこなっておりません。賞状、賞品のみになります。

全書芸展について

会員ではありませんが出品できますか

  • 公募部門にどなたでも出品できます。

1人で何点まで出品できますか

  • 公募・無鑑査部門は 計8点
    漢字Ⅰ部臨書・創作/Ⅱ部臨書・創作/かなⅠ部臨書・創作/Ⅱ部臨書・創作 各1点
  • 展覧会委員は1点のみ

賞の順列を教えてほしい

  • 公募Ⅰ部=①文部科学大臣賞②東京都知事賞③全書芸賞④秀作⑤佳作
  • 公募Ⅱ部=①文部科学大臣賞②東京都知事賞③推選④秀逸⑤優作
  • 文部科学大臣賞及び東京都知事賞は、Ⅰ部またはⅡ部から選出します。
  • 無鑑査=①大賞②準大賞③奨励賞④準奨励賞

会員外でも上位入賞出来ますか

  • 会員外の場合は公募部門での出品になり、作品本位の審査をし、優秀な作品であればどなたにでも上位の賞を付与します。

会場には何賞まで展示されますか

  • 公募は入選以上、無鑑査・展覧会委員は全作品を展示いたします。

会場の入場は有料ですか

  • 無料です。

会場内での撮影は可能ですか

  • 写真、動画撮影が可能です。

審査結果はいつ頃ですか

  • 11月中旬になります。審査結果と書展の案内ハガキを同封してお送りいたします。

作品の返却時期を教えて下さい

  • 翌年の2月下旬頃の返却になります。

会場展示(貸額)のままで購入したい

  • 表具をした業者をご紹介いたしますので、可能かどうか事務局までご相談下さい。

作品をそのまま軸にしてほしい

  • 表具をした業者をご紹介いたしますので、体裁、料金等をご相談下さい。

展覧会委員になりたい

  • 無鑑査部門で大賞、準大賞者、または各賞のポイントにより、合計10ポイントになった方を展覧会委員に推挙しています(奨励賞3、準奨励賞1、特別賞0.5)

審査における公平性は…

  • 審査には外部審査員が加わっております。
  • また、他団体に所属されている審査員が多数おりますので偏り等がありません。

販売物について

  • 書き方用紙・ペン規定用紙、条幅出品シール、書初め用紙、細字用下敷、認定看板等は、オリジナルアイテムのページをご覧下さい。